キャリア支援委員会西部支部企画
メンター&メンティー相談会(M&M)
わたしたちのキャリアのあゆみとこれから
第77回西部支部学術大会の学会テーマは「疑問を感じ、考える皮膚科学」。
今年の西部支部企画では、例年好評のメンター&メンティー相談会に加え、「これからのキャリア支援」について深く考える場を設けます。
若手の先生から指導医、ベテランの先生まで、日頃の悩みやこれからのキャリアの歩み方について、ざっくばらんに語り合いましょう。
3人の先生が、それぞれの視点からキャリア支援とキャリア形成についてお話しします。
1.キャリア支援委員会の成り立ちと歩み
講師:多田弥生先生(帝京大)
2008年に発足した「女性医師を考える会」から始まり、2014年に現在の「キャリア支援委員会」となったこれまでの歩みをご紹介。
相談会、リーダーシップセミナー、動画配信、雑誌発行など、多彩な活動と今後の展望を語ります。
2.うまさんの部屋へようこそ〜佐々木、なんでも話します。〜
講師:佐々木奈津子先生(産業医大)/聞き手:馬屋原孝恒先生(川崎医大)
修学資金の縛り、皮膚外科の壁、それでも挑戦し続けた国内留学や学会参加の経験など、リアルなキャリアストーリーをインタビュー形式でお届け。成功も迷いも、全部お話しします。
3.これからどんなキャリア支援が必要?
講師:宮下梓先生(熊本大)
若手指導医が男女問わず活躍できる未来のために、今どんなサポートが必要かを参加者と一緒にディスカッションします。
グループディスカッション
委員会OB・OGも交えて、「皮膚科医として組織で活躍するために必要なこと」をテーマに意見交換。現場のリアルな経験が聞けます。
M&M相談会
サブスペ、専門医取得、大学院、留学、家庭と仕事の両立、育児、勉強法、職場の人間関係など、少人数で先輩にじっくり相談できます。内容に応じてマッチングします。
今年の西部支部企画では、例年好評のメンター&メンティー相談会に加え、「これからのキャリア支援」について深く考える場を設けます。
若手の先生から指導医、ベテランの先生まで、日頃の悩みやこれからのキャリアの歩み方について、ざっくばらんに語り合いましょう。
第1部(60分) キャリア支援委員会 講演
3人の先生が、それぞれの視点からキャリア支援とキャリア形成についてお話しします。
1.キャリア支援委員会の成り立ちと歩み
講師:多田弥生先生(帝京大)
2008年に発足した「女性医師を考える会」から始まり、2014年に現在の「キャリア支援委員会」となったこれまでの歩みをご紹介。
相談会、リーダーシップセミナー、動画配信、雑誌発行など、多彩な活動と今後の展望を語ります。
2.うまさんの部屋へようこそ〜佐々木、なんでも話します。〜
講師:佐々木奈津子先生(産業医大)/聞き手:馬屋原孝恒先生(川崎医大)
修学資金の縛り、皮膚外科の壁、それでも挑戦し続けた国内留学や学会参加の経験など、リアルなキャリアストーリーをインタビュー形式でお届け。成功も迷いも、全部お話しします。
3.これからどんなキャリア支援が必要?
講師:宮下梓先生(熊本大)
若手指導医が男女問わず活躍できる未来のために、今どんなサポートが必要かを参加者と一緒にディスカッションします。
第2部(60分) グループディスカッション or M&M相談会(事前申込制)
グループディスカッション
委員会OB・OGも交えて、「皮膚科医として組織で活躍するために必要なこと」をテーマに意見交換。現場のリアルな経験が聞けます。
M&M相談会
サブスペ、専門医取得、大学院、留学、家庭と仕事の両立、育児、勉強法、職場の人間関係など、少人数で先輩にじっくり相談できます。内容に応じてマッチングします。